投稿

2022の投稿を表示しています

紅葉の豪徳寺と世田谷の歴史スポットを巡る

イメージ
2022年11月29日(火)の「仲間と街歩き」は、 「世田谷観光ボランティアガイド」による ガイドツアーで実施しました 豪徳寺は曹洞宗の寺院で、彦根藩主・井伊家の江戸における菩提寺です。江戸時代始めの再興について「まねきねこ」の逸話が残されています。 ある日、井伊直孝が鷹狩りの帰りに、この地を通りがかり、門前にいた猫に手招きされました。お寺に立ち寄り、和尚と話していると、突然、雷が鳴り、雨が降り始めたそうです。直孝は雷雨を避けられた上に和尚との話も楽しめたと、お寺を支援するようになりました。こうして豪徳寺は再興を果たしました。 この逸話により、豪徳寺では福を招いた猫を招福猫児(まねきねこ)と呼んで、招福殿を建てて、お祀りするようになりました。 境内には、モミジなど色づく木々が多く、この季節には華やかに彩られます。 紅葉が美しい豪徳寺参道 井伊家の墓所には、幕末の大老、 13 代井伊直弼や、 2 代直孝等のお墓がありました。井伊直弼は幕末に起こった「桜田門外の変」で落命しています。 井伊直弼の墓所 この日は松陰神社へも参拝しました。安政の大獄に連座した吉田松陰の死から 4 年後、松陰門下生 であった高杉晋作、伊藤博文等によって、小塚原回向院にあった松陰の墓はこの地に改葬されました。 近年は学問の神様として訪れる人が絶えません。 吉田松陰の墓所 安政の大獄で刑死した吉田松陰と、桜田門外の変で落命した井伊直弼のお墓が、すぐ近くにあることには感慨深いものがあります。 途中で訪問した世田谷代官屋敷は江戸時代中期以来、彦根藩の世田谷領 20 カ村の代官を世襲した大場家の住宅兼仕事場です。今では、大場家は世田谷信用金庫の経営に関わっており、現代も世田谷信用金庫の理事長ほか、要職を務めています。 世田谷代官屋敷の表門 残念ながら、この日は終日どんよりした曇り空でしたが、傘が必要となるほどの雨に見舞われなかったのは、招福猫児(まねきねこ)のご利益だったのかもしれません。(JT)

5回目のワクチン接種

イメージ
コロナワクチンの5回目の接種券が届きました。私は、最も新しい「オミクロン株BA.4-5対応(ファイザー)」を、最短で接種するのが良いと考え、6日夕方に接種しました。 4回目までと変わったところは、オミクロン株対応のワクチンを接種できるようになったことです。予約時にワクチンを選べます。 ワクチン接種後の説明書 さらに、オミクロン株対応型の場合は、BA.1対応か、BA.4-5対応かを選ぶことができます。 オミクロン株BA.4-5対応(ファイザー)※ モデルナはありません。 オミクロン株BA.1対応(ファイザー) オミクロン株BA.1対応(モデルナ) 従来型(ファイザー) 従来型(モデルナ) 武田薬品工業(株)製(ノババックス)※4回目以降の接種には使えません。 上記のうち、1から5はメッセンジャーRNAワクチン、武田薬品工業(株)製のワクチンは組み換えタンパク型です。 接種会場によって、準備されているワクチンが違います。早く接種するためには公共施設(市民センターなど)の会場を選ぶと良いと思います。 さて、接種会場で、接種翌日は激しい運動をしないように言われました。これまで大きな副反応のなかった私ですが、4回目の時は軽い頭痛と体のだるさがあったので、念のためにテニスを欠席しました。 そうしたところ、今回は微熱とはいかないまでも普段より体温の高い状態が続き、だるさや頭痛も感じました。予め、準備していたアセトアミノフェンを服用して、大きな問題なく一日を終えることができました。 今年、町田市は65歳以上のインフルエンザの予防接種も無償でした。コロナワクチンとインフルエンザワクチンは間隔を空けないで接種可能だそうです。(私の場合は10月末にインフルエンザワクチンを接種しましたので、概ね1カ月空きました。) 一部の専門家は、現在が感染第8波の入口だと言います。これから冬を迎えるにあたり、気をつけるに越したことはありません。(JT)

町田市粗大ごみ持ち込み

イメージ
過日多摩・田園で皆さんと見学に行った町田市バイオエネルギーセンターに粗大ごみの持ち込みを先日しました。 町田市バイオエネルギーセンター 昔と異なり事前にペーパーはなく電話かネットで予約することになっていました。私はネットでの予約申し込みをして粗大ごみを持ち込みました。「町田市粗大ごみ持ち込み」で検索すると、持ち込み方、注意事項が書かれていますので、持ち込める粗大ごみかどうか、その他注意点を確認の上持ち込むことになります。 詳しくは下記のページを 参考にしてください。 https://www.m-ecokosha.or.jp/sodai_mochikomi/ ネット申し込みは、注意点などに同意するをクリックすると、メールアドレス入力画面が出ますので入力します。メールで町田エコライフ推進公社から URL が来ます ので、住所・氏名、ごみ種類、車車種、車ナンバーなど 必要項目を入力 し、希望日時(空いているときはカレンダーで〇になっている。)をチェックします。すぐに同公社から受付完了・ 受付番号 ・受付内容がメールで送られてきます。 希望日時の入力画面 詳細情報の入力画面 当日希望時間( 30 分刻み・・・私は11:00~11:30)にセンターに行き粗大ごみ(古い絨毯)を捨てました。 センター正面に向かって左側の側道入り口から緑の線(一般車用)に沿って100mほど行くと受付があり、受付番号、本人確認(町田市の人間かどうか)のチェックを行い、車ごと重量を図り、帰りに渡す書類をもらいます。 その後、また緑の線に沿ってビルの外周を回るとゴミ捨て場所に着きます。ここで自分でごみを下ろし、また緑の線に沿っていくと帰りの受付に着きます。ここで、車ごと再度計量し、差額を支払います。 10Kg ごと 250 円です。ここからまた緑の線に沿ってセンターを出て終了です。かかった時間は 15 分ほどでした。 昔は火が燃えている穴に自分で投げ入れるので怖かったですが、今回は先方の方がやってくれましたので助かりました。 私自身も家内に置いてこられないで助かりました。 そろそろ家の中のいらないものを整理しなければゴミ屋敷になりそうです。(TA)

高齢者講習の予約、その後

イメージ
前回の投稿で、町田ドライヴィングスクールをあきらめて東急自動車学校で高齢者講習を受けると書きました。しかし、歩いて5分のところに教習所があるのに、往復に2時間をかけるのも納得いかないので、町田ドライヴィングスクールでの講習予約に再挑戦しました。 町田ドライヴィングスクールをあきらめたお話はこちら 町田ドライヴィングスクールの高齢者講習受付は前月の始めに1か月分をまとめて受け付ける仕組みで、申し込みは電話のみです。 町田ドライヴィングスクール 9月5日(月)朝9時 に10月1か月分の受付が始まります。この日はじゃお多摩・田園の「健康テニス」でした。止むを得ないのでテニスコートへ行き、テニスメンバーの練習を横目で見ながら、電話をかけ始めました。何回かけても「話し中」が続きます。スマホの「かけ直す」ボタンを使い根気よくかけ続けます。9時半になっても、らちが明かないので一旦はあきらめてテニスの練習を始めました。 練習が終わり、試合の合間の10時半頃、家内が突然「つながった!」と声を上げました。 すぐに電話を代わりました。聞いたところ、10月11日以降なら予約できるとのことです。予定を確認して10月12日の13時半で予約しました。氏名、住所、生年月日、講習の種別を伝え、当日の準備物(免許証、高齢者講習告知ハガキ、黒ボールペン、メガネ、マスク、運転しやすい靴と服装)を聞き取って、予約番号を控えて申し込み終了となりました。 自宅へ帰り、東急自動車学校の予約をキャンセルして任務完了となりました。この日、つながるまでに電話をかけた回数は二人合わせて約400回、延べ1時間ほどでした。 結果として、講習が1カ月先に延びましたが、歩いて行ける町田ドライヴィングスクールを選ぶことができました。 改めて感じたのは、高齢者講習実施の体制が整っていないことです。教習所も、儲からない高齢者講習を押し付けられ、ユーザーも講習を受けるために、更新半年前からの電話申し込みや遠くの教習所へ通う不便を強いられます。大いに検討の余地があるように感じました。(JT)

高齢者講習

イメージ
2023年は運転免許の更新です。今日、警視庁から「高齢者講習」の案内ハガキが届きました。 私は、運転適性検査、講義(座学)、実車指導のセットで、2時間、6,450円のコースになるようです。 9月8日で予約しました 自宅から、歩いて3分のところに町田ドライヴィングスクールがありますので、早速、予約しようとしました。しかし、専用の電話は留守番電話になっている上に、音質が悪くて予約時間が聞き取れません。改めて代表電話にかけ直したところ、受付は電話だけで、1カ月前の朝9時から先着順だそうです。 「9月の講習枠は一杯です。10月分は9月5日の朝9時から受け付けます。その日に改めて電話してください。早くしないと免許が失効しますよ。」と案内されました。 調べてみたら、唐木田に東急自動車学校があり、ネットから簡単に受付できるとわかりました。こちらは、8月末でも講習枠があるほか、「唐木田」 「多摩センター」 「京王堀之内」 「鶴川」 「南大沢」 「多摩境」 「淵野辺」 「橋本」 「高幡不動」 「永山」の各駅から送迎バスが出ていて便利そうです。唐木田からは歩いても15分とありました。 こんな事情で、町田ドライヴィングスクールをあきらめて東急自動車学校で講習を受けることにしました。予約は9月8日(木)です。 東急自動車学校のホームページはこちら (上段に「高齢者講習」のリンクがあります。) 高齢者の運転が社会問題化する中で生まれた高齢者講習制度。そもそも少子高齢化で自動車教習所が減っているので、高齢者講習を受け入れる側の体制が十分ではないようです。(JT)

抗原定性検査キットを使いました

イメージ
東京都より送ってもらった新型コロナウイルスの「抗原定性検査キット」を使いました。結果は「陰性」でしたので、一安心です。この結果は現在が「陰性」であることを示すだけなので、症状が出た場合は、すぐ医療機関を受診する必要があることは言うまでもありません。 「C」だけに赤い線が出ているので「陰性」です 元はと言えば、家族が感染者と接触した可能性がありました。PCR検査を受けたところ「陰性」でしたが、数日前に軽い喉の痛みがありました。 最近、頻繁に友人から感染の報告が入りますが、大方の人が、喉の痛みから始まり、発熱、頭痛、咳へと進むようです。ただし、ワクチンを4回接種していると、喉の痛みは軽いもので、ものを飲みこめないようなことはなく、熱も37度台で納まるようです。 私の場合は軽い喉の痛みだけで、発熱もありませんでした。まず大丈夫と思われましたが、念のためにと行政の相談センターに電話しました。 最初に、町田市発熱相談センターに電話しましたが、話し中でつながりません。 町田市発熱相談センター 042-724-4238 受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝休日は除く。) それで、東京都発熱相談センターに電話しました。一本目の電話番号は話し中でしたが、二本目の番号にかけたところ、運よく2回でつながりました。 東京都発熱相談センター(看護師・保健師が対応) 電話:03-6258-5780または03-5320-4592 受付時間:24時間対応(土曜日・日曜日・祝休日を含む) まず、年齢や基礎疾患の有無、ワクチン接種の回数、症状を聞かれます。その結果、年齢と基礎疾患があることを考えると「医療機関を受診したほうが良い」との判断で「かかりつけ医」の受診を勧められました。 「かかりつけ医」から、コロナ陽性疑いの患者に対応できないと言われたことを説明すると、近隣の医療機関を紹介してくれました。 ただし、医療機関はそれぞれ予約制なので、すぐに受診できない可能性があること。その場合は、予約の受付開始時間を聞いて、その時間に電話する必要があることを案内されました。相当、混みあっているようです。また「かかりつけの患者しか対応できない」と言われた場合は「東京都発熱相談センターから紹介された」旨を話して欲しいとの案内もありました。 受診前に、抗原定性検査キットが手元にあることを話すと、まず...

抗原検査キットが届きました

イメージ
昨日、PCR検査を受けたと記しました。結果が「陰性」で一安心でした。 実は、PCR検査に並行して東京都の抗原定性検査キットの無料配布を申し込んでいました。今日、キットが届きましたのでご報告します。 抗原定性検査キットの無料配布は「無症状の濃厚接触者向け」と「症状のある人向け」に分かれています。(※「症状のある人向け」は、今のところ、20歳代が対象です。) 私は症状が出たわけではありませんので「無症状の濃厚接触者向け」で申し込みました。 申し込みできるのは「都内在住」と「濃厚接触者」の両方の条件を満たす必要があります。 無料配布の目的は「診療・検査医療機関での検査・受診の集中を緩和するため」です。なので、予め検査キットを取り寄せておき、いざという時に検査して、陽性判定が出たら医療機関を受診するという使い方もできます。詳しくは下記のページをご覧ください。 https://tokyo-testkit.jp/ 申し込みはネットのみで、下記ページに必要事項を書き込み、申し込むと2~3日で届きます。家族分をまとめて申し込むこともでき、上限は一人当たり4回となっています。 https://tokyo-testkit.jp/form/ 私は水曜の朝に申し込んで、金曜の昼頃にポストに投函されましたので、ちょうど2日でした。 検査キットには、テストデバイス(試験用の器具)、抽出液アンプル、検体抽出容器、検体抽出容器キャップ、滅菌綿棒が入っています。 抗原定性検査キット また「取扱説明書」と「東京都からのお願い」と書かれた紙が入っていました。 取扱説明書 東京都からのお願い 検査キットは陽の当たらない場所で常温(2℃~30℃)保存できます。届いたものは2023年3月21日が使用期限でした。 使用期限 最近は近いところで「感染」や「濃厚接触」の話を聞くようになりました。検査機関、発熱外来共に混みあっているようですので、いざという時に役立つと思っています。 そうそう、PCR検査で外出した際、発熱に備えて「アセトアミノフェン」(処方薬のカロナールと同じ成分のジェネリック医薬品)を買ってきました。「アセトアミノフェン」や「カロナール」は品薄になってきているようです。(JT)

PCR検査を受けました

イメージ
ちょっと不安になる出来事があったので東京都が実施する無料の PCR 検査を受けました。 この検査は、もともと「ワクチン検査パッケージ」の一環で、第 7 波の感染拡大を受け、2022 年8月31 日まで延長されました。無症状の感染者を検出することができます。 8月3日朝、まずは東京都の案内を調べるところから始めました。   https://tokyo-kensasuishin.jp/#section-1 ネットを使って町田市で検査を実施している場所を探しましたが、連絡先の URL や電話番号がないか、すでに受付を停止していました。そんな中「町田東急 TWINS 横」と表示された検査場所が目に留まりました。JR 町田駅近くなので見覚えがありました。 受付はホームページからのネット予約とのこと。早速、申し込みました。(下記ページから申し込むことができます。) https://www.khi.co.jp/groupvision2030/pcr/test/ 申し込みは「事前登録」から始まります。スマホかパソコンでメールアドレスを入力し、パスワードを設定します。事前登録が終わると「マイページ」にアクセスできるようになり、以降はマイページで申し込みます。 ここで分かったのですが、「町田東急 TWINS 横」の検査は川崎重工業株式会社がやっていました。 何で「川崎重工が?」と思ったので、調べてみたら自社で「自動 PCR 検査ロボットシステム」を開発し、短時間に大量、高精度な検査ができるようにしたんですね。自治体からの受託以外に企業や団体の需要にも対応しているようです。(下記ページで動画を見ることができます。) https://www.khi.co.jp/groupvision2030/pcr/ 話は戻りますが、パソコンでマイページを作成した後は、氏名、住所、電話番号など必要事項を入力します。 続いて予約に進みます。私の場合は10 時半ごろの申し込みで当日午後の予約枠が空いていました。平日でも、朝と夕方は混んでいて日中の予約がとりやすいようです。 予約画面 検体採取では、スマホで予約番号と受付用の二次元コードを表示できるようにしていくことが求められます。印刷した二次元コードでは対応できないとありました。 予約済みを示すマイ...

施設見学-町田市バイオエネルギーセンター

イメージ
「仲間と街歩き」の一環として、新しく完成したごみ焼却施設、及び不燃粗大ごみ処理施設の町田市バイオエネルギーセンターへ行ってきました。 町田市バイオエネルギーセンター 最初に見た感想は「うわぁ 大きい!」でした。正門からは、首をぐるっと回さないと全体が見えない施設が目の前に横たわっていました。ワクワクします。 見学は町田市のごみ行政についての説明から始まり、DVDによる施設の説明を経て、工場見学へと続きます。 会議室で説明を受けます 工場の模型を使って全体像の説明を受けました。この模型はボタンを押すと光ります。 見学窓が用意されていて、安全に施設や設備を見ることができます。これは巨大なごみピットを見ています。 ごみピットへ投入されたごみは巨大なクレーンで攪拌してから、焼却炉へ送り込まれます。 クレーンの大きさを体感できる展示がありました。 バイオガス化施設の発酵槽(タンク)です。生ごみをメタン菌の作用で発酵させ、取り出したメタンガスを燃焼させて発電し、さらに燃焼時の熱も有効利用する仕組みだそうです。 小学生向けの展示があって、学校の見学に力を入れているのがわかります。 こちらは使用済みの蒸気を冷やして水へと戻すための巨大なファン。水を循環させることで資源を有効利用しているんですね。 工場全体を制御する中央制御室。24時間運転だそうです。前方のモニターには工場内の各部の映像が、パソコンにはデータが表示されています。 3人の職員の方に説明を担当していただき、工場のことや、ごみ処理のことが良く分かりました。(JT)

最新の町田市バイオエネルギーセンター、下見レポート

イメージ
 今日、6月10日は午後から時間がありましたので、 6 月23日に見学を予定している「町田市バイオエネルギーセンター」まで下見に行ってきました。 町田市バイオエネルギーセンター 町田市バイオエネルギーセンターは、町田市に新しく完成したごみ焼却施設、及び不燃粗大ごみ処理施設です。建設計画から約 10 年を経て 2022 年1 月より稼働を開始しました。首都圏初となるバイオガス化施設を備え、生ごみなどを燃料に発電を行うこともできます。 以前の清掃工場は良く知っていたのですが、バスを降りて目に入ってきたのは巨大な工場です。白と青のツートンカラーで塗り分けられた建物が青空に輝いていました。 車から工場の巨大さがわかります 正面に向かって右が工場、左が管理棟です。 管理棟には町田市の環境政策課や循環型施設管理課も入っています。 2階には リサイクルした家具などの販売所もあります。 管理棟 工場見学では、向かって左の管理棟へ入り、エレベーターまたは階段で3階まで 上がったところが見学受付になっています。 管理棟の入口   工場見学は管理棟3階のこの場所へ集合 最初は会議室でイントロダクションの映像を見てから、不燃・粗大ごみ処理施設、熱回収施設、バイオガス化施設の順に工場内を回るようです。 工場全体の模型 ここで得られた熱で沸かしたお湯は、市立室内プールや 市立室内プールに新しくできたお風呂にも活用されています。 駐車場も整備されていて、見たところ十分な空きスペースがありました。これなら、当日、車で行かれる方も安心ですね。なお、駐車場は有料だそうです。 充分なスペースの駐車場 駐車場へはこのバーのところから入ります   今日は下見だったので工場内を見るのは当日のお楽しみですが、初めて見た町田市バイオエネルギーセンターは巨大な工場でした。当日が楽しみです。 じゃおクラブには様々な活動があります。「最新の町田市バイオエネルギーセンター見学」は「仲間と街歩き」のイベントの一環で年に何回か、小旅行や街歩き、施設見学などを行っています。(JT)